有馬温泉 御所坊での朝は、源泉かけ流し温泉とおいしい朝食からスタート!チェックアウト後は温泉街を散策しながら歴史ある神社を訪れ、お土産選びも楽しみました。
朝食は栄養バランスの取れた和食で、ふわふわの鮭や黒大豆の出汁豆腐、明石の海苔などを味わいました。また、「三社巡り」のうちの二社、天神泉源の湯気が立ち上る有馬天神社や、静かで神秘的な雰囲気の水天宮をお参りしました!

お土産では、山椒や金泉焼、有馬温泉のコスメなど、この土地ならではの商品を購入!
この記事では、御所坊と有馬温泉の過ごし方をご紹介します。これから訪れる方の参考になれば幸いです!
有馬温泉の朝|温泉&贅沢な和朝食
早朝6時半に起床し、まずは温泉へ♨️

温泉で温まった後は、マッサージチェアでゆったりリラックス!御所坊の21番室には、お部屋にマッサージチェアが備え付けられており最高でした!
その後、8時からお宿の朝食をいただきました。

フワフワの鮭や、絶妙な温泉卵、黒大豆のだし豆腐、しじみの味噌汁など、心も体も満たされた和朝食でした。

明石の海苔は、炭入りの専用箱に入っており、厚みがあって食べ応えも抜群でした!梅干しや明太子などのごはんのお供も美味!
優雅なひととき|朝のコーヒータイム
朝食の後は、場所を移動してコーヒータイム。

グランドピアノがある洋館風の空間で、落ち着いた時間を過ごしました。

御所坊はさまざまな印象の空間があり、飽きることがありませんでした!
有馬温泉の散策|歴史ある神社巡り
11時ごろチェックアウト。
その後「三羽のカラス」を探しにいきました。


大已貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)の神々が、三羽の傷ついたカラスが、湧き出た泉で傷を癒しているのを見つけ、温泉を発見したと言われています
その後、「水天宮」へ。静かで落ち着いた神秘的な雰囲気で写真をとり忘れました!
続いて訪れた「有馬天神社」

地面の溝からも温泉の蒸気が立ち上る「天神泉源」があります


湯気がモクモクと上がる光景は、有馬温泉ならではの魅力です。
そしてここにて「三社巡り」達成です!
お土産巡り|有馬温泉ならではの逸品
散策の後は、お土産を探しに行きました
● 山椒彩家 (1559年創業):山椒釜めしの素、実山椒


実山椒は専用のミルではなく、ペッパーミルでもひくことができました!
釜めしの素はレシピではお米2合ですが、2.5合で炊くとちょうどよい味わいでした!どちらもおすすめです!
● 吉高屋(明治元年創業):カメ印美肌石鹸、カメ印リップクリーム


お肌に優しく、香りも良くてお土産にも最適です!
● きんせん堂:金泉焼、ねぎみそ煎餅



醤油がアクセントになった絶妙なバランスのお餅!
お煎餅もつい手が伸びてしまう美味しさでした!
まとめ
今回の有馬温泉1泊2日は、贅沢なお宿・温泉・美味しい食事・歴史ある街歩き・お土産巡りと、充実した旅になりました!

アクセスが良くリフレッシュできる温泉地なので、日常の疲れを癒やしたい方に特におすすめです!ぜひ訪れてみてください!
コメント